研修・教育制度
研修制度(空港保安検査員)
入社するにあたって、特別な資格や知識、経験は必要ありません。
入社後に約2週間の研修があり、専門の教育スタッフが1から業務を教えます。
検査のことだけでなく、接客についても丁寧に研修を行いますし、現場でのお仕事中も5人1組で行っているので、サポートする環境が整っていますので安心してください。
- 入社時研修 約2週間程度
- グループ研修 月3~5時間
検査や接客のことを丁寧に手厚くサポートします。グループ研修では、社員同士のコミュニケーションやチームワークが生まれています。
資格取得支援制度
資格取得まで会社が全面的にバックアップします
- 事前講習会、個別指導の実施
- 受験にかかる費用は、会社が負担(受験費用、試験地までの交通費や宿泊費 など)
- 資格取得者には資格手当を支給!
人材育成プログラム
人間形成を含めた独自のプログラムで、セキュリティのプロフェッショナルを育成しています。

頼もしく信頼できる警備業務の実現に向け、にしけいでは人材育成に力を入れています。知識や技術を教育するだけでなく、仕事への意識や誇りを深めることにも重きをおき、社外講師によるマナー教育を盛り込むなど独自の教育研修を展開しています。また、「部門別教育」「能力別教育」「管理者教育」など、目的に応じた教育を実施し、より専門性に長けたセキュリティのプロフェッショナルを現場に送り出しています。さらに、警備員指導教育責任者や機械警備業務管理者、各業務の検定試験などの国家資格取得を積極的に支援しています。

にしけい研修センター
にしけいでは、研修室やトレーニング場、宿泊室を備えた研修専用施設を完備。
警備の基本知識や技術などの標準化を目指した集合研修を行っています。
部門別、階層別研修の実施により、個人の能力やプロ意識のさらなる向上を目指しています。
マナー研修メニュー
- お客さまのニーズに的確に対応する警備会社のサービス
- 万国共通言語としての笑顔&警備業務で育む立ち居振る舞い
- 言葉遣い見直しのポイント
- “にしけい”の歩く広告塔としての自覚
講師活動
独自の教育研修によって、にしけいではこれまで多くの有資格者を輩出してきました。
なかには、警備業協会等が行う警備業務検定の講師として、社外で講師活動を行っている社員もいます。
こうした経験豊富な社員が社内での研修を指導することにより、社員同士のコミュニケーションやチームワークが生まれ、全体のレベルアップを図っています。
海外研修制度

ハワイ等への海外研修制度があります。そこでは空港のハイジャック等防止検査業務を視察し、後は気楽に市内観光やショッピングが楽しめます。