VOICE - 先輩の声

指令センター員

指令センター

S.Oさん

Q&A

会社に入って最初に学ぶことはなんですか?
警報の種類と画面の見方を教えてもらいます。
どんなときにやりがいを感じますか?
警報が多発したタイミングで、全ての現場を時間内に対処できたとき!
今の仕事の好きなところを教えてください。
勤務日が月に10日ほどしかなく、規則的に休めるところです。
お休みの日の過ごし方を教えてください。
推しのライブに参戦する!(何も用事がなかったら寝てたい!)

入社した経緯と
現在の仕事

指令センターでの主な業務は警報の監視と、トラブルが発生したときに隊員を現場に向かわせることです。建物への侵入を検知するセンサーの他に、ポンプなどの設備についているセンサーもあります。
最初は警報の種類が多くて覚えるのが大変だったんですが、新入社員研修が長くて半年ほど設定されているので、そこまで不安はなく仕事を覚えることができました。

実は当初、空港保安検査員でにしけいの面接を受けたんですが、コロナ禍の就活だったので採用が縮小されてしまっていて。そこで人事の方から進められたのが指令センターだったんです。

勤務日は月に10回くらい

指令センターの勤務スケジュールはちょっと変わっていて、月に10回ほどしか出社しないんです。出勤日→非番→公休…というように1日出社すれば基本的に翌日2日間はお休みになっています。
その分1回の勤務では24時間会社にいることになるんですが、お昼の休憩も1時間半ありますし、夜には4時間の仮眠時間が設定されています。また、新人研修のころは昼勤・夜勤のシフトから始まりますので、長時間起きていられるか不安な方も大丈夫です!

私も最初こそ慣れなかったんですが、プライベートに使える時間も確保できるので今ではこの働き方ができてありがたいことのほうが多いですね。

与えられる時間は25分

この仕事で一番大変な時は、大雨・台風接近時に災害が発生した時です。指令センターには、災害発生地区の顧客から警報が多数届くので一日中警報が鳴りっぱなしになります。ただ、そういう時こそ指令センター員の腕の見せ所。
警報が鳴ってから25分で警備員を到着させないといけない決まりがあるんですが、警報が多発していると「もう間に合いそうにない~!」というときが何度もあるんです。
そういった時に普段と違うエリアを担当している方や応援の方を現場に向かわせて、なんとか時間内に全ての警報対応が終わった時には達成感がありますね。

ENTRY