
VOICE - 先輩の声
指令センター員
指令センター
A.Kさん
Q&A
- 前職はどんな仕事をしていましたか?
- 接客業をしていました。
- 転職する際に重視した条件はなんですか?
- 着実な業務が評価されることと、平日にお休みが取れることです!
- 仕事で気をつけていることは何ですか?
- ミスになりそうなところはあらかじめ相談するようにしています。
- 転職を考えている方にメッセージをお願いします。
- 未経験から挑戦している人ばかりなので、興味がある方はどなたでもお待ちしています!

入社した経緯と
現在の仕事
以前はまったく別の業種で接客に携わっていましたが、「自分の働きが目に見える形で社会に貢献する仕事がしたい」と思い、にしけいの指令センターへ転
職しました。指令センターの役割は、建物や設備に設置されたセンサーからの信号を監視し、異常が発生した場合に機動警備員へ連絡することです。
最初は機械や専門用語がまったく分からず戸惑いましたが、研修や周囲のサポートのおかげで一歩ずつ覚え、今ではパソコン画面を見ながら状況を正確に把握できるようになりました。転職時の不安は大きかったものの、日々の業務で「自分の判断や行動が直に人々の安全につながる」という実感が得られるところに、大きなやりがいを感じています。

異業種からの
スタッフがほとんど
指令センターは「普段と違うことがあれば動く」仕事です。普段は黙々とセンサー状況をチェックし、何かあれば素早く連絡・報告をする流れですが、警備や設備の知識がまったくない方でも、入社後に基礎から学べる環境が整っています。
実際、接客や販売など全く異なる分野から転職してきた先輩も多く、ゼロからのスタートを皆が経験しているため、質問や相談がしやすい雰囲気です。また、ミスを起こさないためには細かい確認作業やこまめなメモが不可欠なので、几帳面に作業を進めるのが得意な方ほどスムーズに慣れていけるはず。自分が確実に仕事を進めた分だけ、お客様の安心や満足につながることを実感できるのが魅力です。

働きやすい休日制度
指令センターのシフトは1日勤務して2日休むというものなので、連休を取得しやすい点も特徴です。勤務後はしっかりオフを取ることができるため、プライベートとの両立を図りやすいのが嬉しいところ。24時間体制である分これまでとは大きく生活リズムが変わる可能性はありますが、慣れてくると「平日に予定を立てられるのが便利」と感じています。
社内には研修や資格取得の支援制度があり、実務経験を積むうちに機械や設備に関する知識が自然と身につくため、将来的には指導役として後輩を育成したり、管理職としてチームをまとめる道も見えてきます。転職を機に安定した働き方と社会貢献を両立できる場を探している方には、指令センターという仕事が新たな可能性を開くチャンスになると思います!