
VOICE - 先輩の声
機動警備員
福岡中央支社
G.Yさん
Q&A
- にしけいを選んだ理由を教えてください。
- 社会の役に立てると思い、にしけいを選びました。
- 入社して困ったことはありますか?
- 専門用語を覚えるのに苦労しました。
- やりがいを感じるタイミングを教えてください。
- お客様から感謝の言葉をいただいたときは本当に嬉しいです!
- 仕事をする中で大切にしている考えはありますか?
- 安心感を与えられる言葉遣いを意識しています。

入社した経緯と
現在の仕事
「社会の役に立つ仕事をしたい」という思いから、にしけいのホームページを見て入社を決意しました。
現在は機動警備員として、➀警報に応じて現場の状況を確認して安全を確保→➁報告書を作成→③お客様へ提出する、という一連の流れを担っています。
担当エリアが明確に分かれているため、自分がカバーすべき地域をしっかりと理解しながら行動できるのがポイント。最初は専門用語や作業手順を覚えるのに苦労しましたが、先輩や周囲のサポートを受けながら段階的に慣れていくことができました。
会社全体の雰囲気も明るく、声をかけやすい空気があるため、分からないことはすぐに相談できる環境が整っています。

メリハリのある勤務と
働きやすい環境
機動警備員は、警報に合わせて迅速に動くことが求められますが、オフの時間はしっかり確保できるのが嬉しいポイントですね。
シフトと休みが明確なので、予定が立てやすく、リフレッシュしてまた業務に集中できる点が大きな魅力です。
会社や部署の雰囲気は明るく、質問や提案をしやすい風土があり、転職者でもすぐになじめると感じています。社会人として新たな一歩を踏み出す方には、専門知識を身に付けながら、人々の生活や財産を守る本質的な喜びを味わえる機会が広がっているのではないでしょうか。

緊急時の対応とやりがい・キャリアの展望
この仕事では、設備の不調やホームセキュリティの警報など、予期せぬトラブルに対処することが多くあります。ときにはお客様が倒れている現場に遭遇し、救急車の手配に関わることもあり、そのときの緊張感は相当なものです。
しかし、無事に対応を終え、「助かりました」「ありがとう」といった言葉をいただく瞬間は大きなやりがい。警備員として日々現場を守っている自覚が高まり、やればやるほど自分の存在意義を感じやすい仕事だと思います。将来的には機動警備隊のリーダーや管理職を目指し、より広い視野でお客様と社会の安全を守りたいという思いを抱いています。